毎年6月1日から7日までの1週間は、水道週間です。
水道週間は、国土交通省及び環境省並びに水道週間の趣旨に賛同する都道府県、水道事業者及び水道用水供給事業者によって実施される様々な広報活動等の運動を通して、国民各層に対して、水道の現状や課題について理解を深め、今後の水道事業の取組について協力を得ることを目的として毎年実施されています。
当組合も守山市上下水道事業所と協同で、フリクションマーカーペン(黄色の消せるラインマーカー)を10,200本作製しました。その啓発物品の主な配付先は、市内の小中学校の児童生徒 約9,000人です。
また、今年は5月30日に吉身小学校におきまして、4年生3クラスの児童に贈呈式を行い、その後、上下水道事業所の職員さんと当組合の今村理事長から、写真パネルや配水管の実物を使用しての学習と、給水車による給水体験を行い、水道の実情を啓発しました。
![]() |